愛猫健活|ネコファーストのキャットフード専門店 (aibyokenkatu.com)
愛猫健活をつくった沢井です。
私がこだわりキャットフードをつくったお話しです。
ひめ店長は小さい頃、病弱だったので病院へよく通っていました。
たくさんの医療費を払いましたが、良くなりません。
それまではずっと獣医さんにすすめられたフードを食べてましたが、まったく食べれなくなりました。
何とか愛猫を元気にしたい…
フードに疑問を感じて、栄養学やキャットフードを調べました。
そして、国内の信頼できる工場にお願いして愛猫健活をつくることができるようになりました。
今は、たくさん食べて元気いっぱいのひめ店長と穏やかに暮らすことができて幸せに過ごしています。
世界中のキャットフードを調べましたが、日本に暮らす室内飼いのネコちゃんに最適な栄養素や栄養バランスのフードはほとんどありませんでした。
それだけではなく、品質や製法もよく調べると酷いフードばかりで驚きました。
ネコちゃんは私たち人間よりも、生活習慣病(がん・腎臓病・泌尿器疾患など)で苦しみながら生きているのはご存知ですか?
統計を分析すると、6年間は比較的健康ですが、その後10年間は生活習慣病などで苦しみながら生きていることがわかります。
ネコちゃんが我慢強いことはよくご存知ですよね?
頭が痛い、お腹が痛い、胃がもたれる、もし調子が悪くても嫌な顔せずに我慢します。
だから、私たち飼い主は真剣に健康管理や健康づくりをしなくてはいけませんよね?
私も経験しましたが、病気になると医療費は非常に高額です。
ですから、二つの選択肢があると思うのです。
ひとつは健康づくりにお金をかけて生活習慣病を予防する。
もうひとつは健康づくりをせずに高額な医療費を払い続ける。
どちらが、ネコちゃんと飼い主は幸せだと思いますか?
それだけではなく、結果的にコスパはどちらが良いと思いますか?
こんな話をするキャットフード専門店ははじめてだと思います。
是非、ご一緒に愛猫健活をはじめませんか?
👉愛猫健活|ネコファーストのキャットフード専門店 (aibyokenkatu.com)
#キャットフード
#猫のご飯
#猫のごはん
#キャットフード選び
#キャットフードの選び方
#室内猫
#飼い猫
#猫との暮らし
#猫との生活
#猫のQOL
#おすすめキャットフード
#猫の健康
#猫のいる暮らし
#猫のいる幸せ
#ねこすたぐらむ
#ねこすきさんと繋がりたい
#猫好きさんと繋がりたい